![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||
稀覯土蔵 (キコウドゾウ) |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
「稀覯(キコウ)」とは滅多に見られない珍しいものという意味。戦時中の空襲に耐え、曳家を経て難波の地に現存するこの土蔵。まさに「こんな場所に貴重な土蔵が存在するなんて!」と驚いてしまうような稀覯な物件です。 (曳家:建物を解体せずにそのまま移動すること) 土蔵造りの景観名所は日本各地にありますが、大阪都市圏の難波に存在しているというのが何とも意外性のあるこの土蔵の面白さだと思います。 日本の伝統的な建築様式の一つである土蔵。厚みが30センチ以上にも及ぶ分厚い土壁と堅牢な戸前が特徴的で、大切な財産を火災や盗難から守る倉庫や保管庫として建てられてきました。 重厚感のある佇まいからも、古い歴史の中で裕福さの象徴とされていたという話があるのも納得できます。 しばらくは事務所の倉庫として使われていましたが、今回の賃貸募集にあたり外装のお色直しと一次側のインフラ設備を整えました。 この難波の土蔵には伝統的な当時の趣が色濃く残っています。室内側のインフラ設備・内装工事等は入居者で改装工事をして頂けますが、趣を引き継いでいくためにも改装工事の内容にはいくつか約束をお願いしております。 難波で土蔵を見かけたことなんてあったかな?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、マンションのエントランスを通り抜けた先にこの土蔵は見えてきます。 こだわりの雑貨が並んだ隠れ家的な土蔵のアトリエ店舗なんて、想像するだけでも素敵でトキメキを感じます。 難波といえば言わずもがな、大阪における商業の中心地。縁あって曳家されて来たこの地で新しい使い手を待っています。ぜひこの稀覯な土蔵で、唯一無二なあなたの場所を構えてみませんか? |
![]() |
![]() |
曳家を経てこの地に現存する稀覯な土蔵です |
![]() |
重厚感のある、蔵ならではの鉄扉 |
![]() |
室内の漆喰も、木部の設えも、オリジナルのまま。 |
![]() |
吹き抜け格子から洩れる「光と影」も幻想的 |
|
賃料 | 建物面積 | 52.08㎡ | |
敷金 | 2ヶ月 | 礼金 | なし |
償却 | なし | 管理費 | 賃料に含む |
所在地 | 大阪市浪速区元町 | ||
交通 |
大阪メトロ四つ橋線「なんば」駅 徒歩7分 JR線「難波」駅 徒歩8分 |
||
建物構造 | 木造/土蔵造 2階建て | 所在階 | 1,2階 |
築年 | -年 | 取引態様 | 媒介 |
設備 | 電気(専用メーター)/都市ガス(専用メーター設置可)/水道(子メーター)/専用トイレ(洋式、普通便座)/ ※賃貸人は室内設備の性能保証を負いません。 | ||
備考 | ペット不可/10年の定期建物賃貸借契約(3ヶ月以上前告知で期間内解約可、再契約相談)/現状有姿で引渡し/記載の賃料は税別/記載の面積は実測面積/店舗利用可(物販店舗、軽飲食可。業種要相談)/宿泊施設利用不可/室内禁煙/早期解約時違約金有(1年未満の場合総賃料の12ヶ月分)/連帯保証人必須/賃貸借保証委託契約必須(全保連株式会社)/指定セキュリティシステム(火災)加入必須(東洋テック。税込10,230円/月)/飲食店可/要火災保険契約 | ||
情報修正日時 | 2023年10月26日 | 情報更新予定日 | 2025年5月15日 |
〒550-0003 大阪市西区京町掘1丁目13-24-1F Tel 06-6443-1350
宅建業免許番号:大阪府知事(6)第46315号