![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
建築史に刻まれた銭湯跡。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
福島の細い路地を歩くと、ひっそりと現れる鉄筋コンクリート造打ち放しの大空間。ここはかつて「延命湯」と呼ばれ、地域の人々の疲れを癒してきた銭湯です。 約220㎡のワンフロアには、番台も浴槽もカランも下駄箱も、そのまま残る圧倒的な存在感。天井の高さと、銭湯ならではの開放感も健在です。 銭湯の中は、タイル張りの内装、曲線を描く浴槽、潜水艦をモチーフにしたトップライトが特徴的。ガラスブロックで仕切られたサウナ、外には露天風呂もあります。 実はこの延命湯を手がけたのは、建築家・竹原義二氏。独立間もない1983年の作品で、翌年には「渡辺節賞」を受賞した初期の代表作です。銭湯でありながら、建築史にも刻まれる一作が、今回募集となりました。 室内はほぼ当時のまま残されています。ただし、9月末に一部を撤去する予定です。そのままの状態を活かしたい方は、解体前のタイミングでの相談も可能かもしれません。 ゲストハウスや民泊、事務所や店舗への改装も相談可能。もはや大きなおもちゃ箱のように、自由に使ってほしい空間です。 ハードルは高いですが、全国的にみれば、銭湯を改装したカフェも増えてきています。跡地を活用した落語の寄席イベントスペースや、しっかりした土台と水道供給量を活かしたクラフトビールの工場兼販売所などもあります。考え方次第では、普通の店舗・事務所では実現できないことが叶う場所です。 エリアは、JR福島駅から徒歩2分。このスケール感と立地の組み合わせは、そうそう出会えるものではありません。銭湯の記憶と建築の歴史が重なる建物。ここでしかできない表現や商いに挑戦してみませんか。 今回は、そんなチャレンジャーを募集します。 ※定期借家契約(期間:20年/再契約:相談) ※飲食相談・業種により深夜営業相談 ※主要構造・躯体部分工事は貸主指定 |
![]() |
延命湯を手がけたのは、建築家・竹原義二氏。 |
![]() |
銭湯の中は、タイル張りの内装、曲線を描く浴槽が特徴的。 |
![]() |
オレンジ・青・黄色の幾何学模様タイルに囲まれた洗い場。 |
![]() |
天井の高さと、銭湯ならではの開放感も健在。 |
|
賃料 | 100万円 | 専有面積 | 219.48㎡ |
敷金 | なし | 礼金 | 4,545,455円 |
償却 | なし | 管理費 | なし |
所在地 | 大阪市福島区福島5丁目 | ||
交通 |
JR大阪環状線「福島」駅 徒歩2分 JR東西線「新福島」駅 徒歩3分 |
||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 3階建て | 所在階 | 1階 |
築年 | 1983年 | 取引態様 | 媒介 |
設備 | 電気/都市ガス/水道 | ||
備考 | 定期借家契約(期間:20/再契約:相談)/入居時期相談/記載の賃料、共益費、礼金は税別/店舗利用可/宿泊施設利用可/指定保証委託契約必須/指定火災保険必須/要火災保険契約 | ||
情報修正日時 | 2025年9月6日 | 情報更新予定日 | 2025年9月28日 |
〒530-0043 大阪市北区天満2丁目6-20 Tel 06-6443-1350
宅建業免許番号:大阪府知事(6)第46315号
